【sipini】
タイダイワークショップ
タイダイワークショップを通し、ものづくりの大切さと楽しさを伝える活動をしています。
ろう者・聴者問わず「日本手話と日本語」にて、誰もが楽しめるボーダーレスな場づくりを目的としています。
保育園で
2歳から楽しめます。先生もご一緒に♪
親の会のレクリェーションとして
*過去実績
50園以上、リピーター多し。感謝
公民館で
調理室、美術室などで
普通の部屋、ホール、会議室でもOK
イベント会場で
イベントを盛り上げるお手伝いをいたします♪※2ヶ月前までにご連絡下さい。
《過去実績》
・Wieden+Kennedy Tokyo 社外レクリェーション
・THE NORTH FACE ららぽーとキッズイベント
・スマイリズムキャンプ(ウィリアムズ症候群の会)
・LUZeSOMBRA Culture shop コラボ企画
・チャイハネ c-camp
・東急百貨店吉祥寺店 ワークショップマルシェ
・ルミネ池袋 sustainable art
・ 神奈川盲ろう者ゆりの会 など
ワークショップ・料金
この料金表を基本に、保育園・団体・個人、柔軟に対応。
イベント、フェスにも出店♪
個人グループで(10名以上)
【参加費】… 素材代・染料費・レクチャー費込
・Tシャツ
size 100~140 ¥3000
size XS、S〜L、XL ¥3500
size XXL、XXXL ¥4000
(size 150~160は XS で代用可能)
・トートバッグ(A4大 縦横約37㎝) ¥2000
・ハンカチ(40×40cm) ¥1500
●持ち込み (素材・綿のみ)
Tシャツ 1点 ¥2000
マスクや靴下など小さいもの 3点・足 ¥2000
持ち込みでT シャツ・Lより大きい、厚手のものは料金加算されるかもしれません。当日確認いたします。
※2点以上を染める場合は各料金をご加算ください。
参加費とは別に、講師の交通費(1km25円+高速道路代で計算)のご用意をお願いしております。参加人数によりますが、基本的に1~2名(車一台)で伺います。
保育園、施設など(30名 〜 ∞)
先生、親御さんもご一緒に♪何歳からでもOK♪
【料金(児童&先生)】
1名 ¥1000+素材代
(+講師の交通費 基本的に1~2名で伺います)
*素材代
・ハンカチ ¥500
・トート ¥1000
・Tシャツ
size 100〜140 ¥1500
size XS、S〜L、XL ¥2000
size XXL、XXXL ¥3000
*ワークショップ開催日の2週間前までに、素材発注数をお伝えいただけますと確実にご用意可能です。
*平日土日祝いつでもOK
*人数によっては相談しながらタイムスケジュールを組み、お互いに負担がないように進行させていただきます。(例・年少組が終わったら年中組…)
【おすすめのしぼりかた】
子どもたちにはマーブルが人気。自分でしぼれて、ひとりひとり多様な雰囲気の模様がうまれてきます♪
「運動会でクラスユニフォームとして着たい」などといった使用目的などをご相談くだされば、今までの経験をもとにして、アドバイスさせていただくことも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
*カーテンやシーツなどの大きなサイズを染めたい場合は重さによって料金が変動いたします。ご相談ください。
イベント、フェスで
あなたがご企画するイベントにぜひお誘いください。
イベントを盛り上げるコンテンツとしていかがでしょうか。カラフルなタイダイであっという間ににぎやかな雰囲気になります。
いろいろと柔軟に対応させていただきますので
お問い合わせ、お待ちしております。
※スケジュール調整、準備などもございますので、できれば2ヶ月前までにご連絡をお願いいたします。
《過去実績》
・Wieden+Kennedy Tokyo 社外レクリェーション
・THE NORTH FACE ららぽーとキッズイベント
・スマイリズムキャンプ(ウィリアムズ症候群の会)
・LUZeSOMBRA Culture shop コラボ企画
・チャイハネ c-camp
・東急百貨店吉祥寺店 ワークショップマルシェ
・ルミネ池袋 sustainable art
・ 神奈川盲ろう者ゆりの会 など
【染める素材について】
こちらから購入できるタイダイ用素材品がございます。
2週間前までに品名、サイズ、枚数をお伝えいただけると確実にご用意することができます。
《素材》 すべて綿100%
・Tシャツ
size 100~140
size XS〜XXXL
(size 150〜160の方はXSでOK)
・トートバッグ (A4大 縦横約37㎝)
・ハンカチ (40×40cm)
・長袖シャツ(ゆったりタイプ)各サイズ
《持ち込みの場合》
綿100%でお願いいたします。
大きい布などの場合は追加料金をいただいております。
麻布も可能ですが、発色が異なることがございます。
【ご依頼者さまへのお知らせ&お願い】
ご不明な点などお気軽にお問い合わせください。
▶︎時間の目安
最大40名 2時間〜2時間半
*参加者40名を大幅に超える場合は
午前と午後に分けるなどで対応
*2021年以降、コロナ対策として、午前中で3グループにわけて行うなど、快適に行えるように工夫をしております。
▶︎駐車スペース
道具などを運ぶため、当日は講師が車で伺います。1~2台の駐車スペースの確保・ご案内をお願いいたします。
▶︎場所
ご依頼者さま側でご用意ください。
会場代もご負担をお願いいたします。
お借りする部屋に、水道があればうれしいです。
公民館、公共センターなどの調理室が一番やりやすいです。
防水シートをご用意しますので普通の会議室、部屋、屋根のある屋外でも大丈夫です。
▶︎参加について
作業自体は、一人当たり大体15〜30分前後。
同時進行作業して、40名=2時間〜2時間半でできます。
親御さんの付き添いがあれば、何歳からでもできます。(過去参加者・最年少は1歳半でした♪)
数人であれば、当日参加申込も受け付けています。
素材の予備も持参しております。
▶︎講師について
参加人数によりますが、基本的に1~2名(車一台)で伺います。参加費とは別に、講師の交通費(1km25円+高速道路代で計算)のご用意をお願いしております。
▶︎お問い合わせ先
件名「タイダイwsについて」
【ワークショップ当日スケジュール】2022年
開催が午前中の場合↓
9:00 会場・部屋で集合、準備
9:30 1グループ(10名ぐらいまで)受付開始
*参加費精算後、素材を水洗いして、塩水につける。
10:00 挨拶、ワークショップスタート
10:30 2グループ受付開始
(以降、会場の広さや参加者人数によって臨機応変に対応)
タイダイし終えたら自由帰宅OK。
または別スペースにて茶話会・レクリエーションなど、主催者様にお任せしております。
《タイダイ》やり方
①準備・受付・ご挨拶
染めたい布を水洗いし、塩水にひたして、よくしぼる。
②布を輪ゴムでしぼる。
コツは平らにまとめること。強くしぼったり、のり巻きや ダンゴのように丸めると 内側に白が強く残ります。 お好みでどうぞ♪
③染める!そめる!ソメル!
全色でも、1色だけでもOK♪
箱の外へボトルを向けないように気をつけてね。
肌についた染料は1日で落ちます。当日の服装は黒がオススメ。またはエプロンをご持参ください。
④お持ち帰り
最後にぎゅ一っとしぼって、余分な染料を落とす。
ビニール袋に入れて、色止め液と一緒にお持ち帰り。
帰宅後、輪ゴムをつけたまま、色止め液に3〜12時間浸す。
人数が多い場合、袋にマジックで名前を書いておくとgood。
⑤おうちで水洗い
輪ゴムをつけたまま水洗い3回。 色があまり出なくなったら、洗濯機で3分ほど脱水。軽いものなら手でよくしぼる。
この時に染料が手に付きます。気になる場合は手袋を。
⑥干して乾かす。これで完成!
輪ゴムをとって、広げて干そう。 仕上げにアイロンをかけるとキレイ。 しばらくは色移りの可能性あり。単品で手洗い、またはネットに入れて黒物と洗濯しても0K。
色&柄を統一して、保育園運動会のチームユニフォーム制作♪
ダンスグループの舞台衣装を自分達で染めた!
しぼりかた・基本染色
マーブル
2歳児からだれでもできます。1色でマーブルするのもかっこよくてオススメ!
おひさま
太陽のように、花のように。2色、4色も楽しい
じゃばら
タテ・ヨコ・ナナメ・クネクネ。好きなラインをつくってみよう
うずまき
ちょっとコツがあります。講師がサポートいたします
まるまる
シンプルでかわいい。数、大きさの組み合わせを楽しもう
基本染色
重ねたところが別の色に変わっていくのもタイダイの面白いトコロ♪
Tie dye ☀︎ Movie
【マーブル】
みんなに大人気・2歳児から楽しくできちゃう。
マーブルはほんとうに、無限の可能性がある!
【うずまき】
どんなふうに色をかけてもOK。
輪ゴムでまとめたものをキャンパスにして
花を描くように、色のブロックを描くように☀︎
《インディゴ スレン ダイ》
藍染風に仕上がります♪(堅牢スレン染色技法)
詳細
料金:1g 15円
所用時間:45〜80分
火で煮込む工程がございますので、調理室などコンロがある場所にて開催いたします。
染めたいものの重さによって、使用する染料の量も変わります。それによって料金が決まります。
料金にはレクチャー代、道具代、消耗品代が含まれております。(講師交通費は別途請求)
〜料金 例〜
当店定番のTシャツM 180g=2700円
ロングワンピース 300g=4500円
インディゴ スレン ダイの素材
各自持ち込み or 当店から購入
▶持ち込みの場合は必ず綿100%のものをお願いいたします。(新品近いGパンなどの硬い生地のものは、染めるのが困難)
▶柄物、色物も可能。
黒など濃い色は変化がわかりにくい。
▶色褪せてしまった品もOK。
サスティナブル♪
▶樹脂加工されている部分は染まりません。
講師紹介
ゆきの(代表)
埼玉県在住
*すきなもの*
エスニックファッション、芋焼酎、チョコ、タイダイ!
まなみ[Deaf]
熊本県在住
*すきなもの*
カエル、豆腐、泥染、晩白柚、妖怪、エスニック
りな
神奈川県在住
*すきなもの*
芝、生き物観察、棚田
ちはな
埼玉県在住
*すきなもの*
海、お酒、桜、蛇
えり
埼玉県在住
*すきなもの*
世界中の布、月、猫、本屋さん
れいみ
埼玉県在住
*すきなもの*
散歩、草花、楽しい事・物・人
せいこ[Deaf]
東京都在住
*すきなもの*
ハンドメイド、B級映画鑑賞、遺跡めぐり、エーゲ海、トルコ、ビール
ゆきな
埼玉県在住
*すきなもの*
本・漫画・桜・菜の花・写真・エスニック・タイダイ
齋藤陽道
お問い合わせ
質問、ワークショップ依頼、ご相談など。当サイトリンクフリー
携帯から送った方は sipini81@gmail.com からの
メールを受信できるように設定してください。
Copyright 2015